フランス生地ってどんな感じ?
フランス生地で、テーブルランプ、お財布、バックを制作しているLITTLEMYです。
私は毎日フランス生地に触れているので、華やかとか素敵とか言っていますが、
普通の手芸屋さんで買う生地と何が違うの?
似たような柄でもっと安いのでいいんじゃない?
という疑問、皆さまあるのではないでしょうか。
世の中にはお手頃価格でそれなりぬ可愛い物が溢れています。
私も3COINSとか大好きです。
なので今回はフランス生地🇫🇷の素敵ポイントを書いてみます😊
①手触り
日本製よりも繊維が太いのか、柔らかく、しっとりした手触りです。優しい手触り。
②柄の華やかさ
大きい柄が多いのですが、色使いや組み合わせなど、目を惹く華やかな柄が多いです。グリーンやピンクなども、鮮やかな色が多いです。
③トワルドジュイ
フランスの伝統的な生地で、マリーアントワネットも好んだと言われています。植物や風景、天使などがデザインされた柄が多いです。日本でも最近トワルドジュイ風という生地もありますが、本物の風格にはかないません。
④かぶらない
私は気に入って買った物が、人とかぶってしまった時、途端にお気に入りなのに残念な気持ちになります。
フランス生地は手芸屋さんにもほとんど流通してないのと、価格が高く、本当に好きな人じゃないと買わないので、街でばったりかぶってしまう事はまずありません。
私も制作する時は部分的にちょっとずつ変えて作りますので、(その都度画像は変更してますよ😅)お客様のオンリーワンの商品になります。
⑤人から褒められる
ハイ。まず褒められます。
知らないレジの人からとか褒められたり、チラ見されまくります。
わあ!素敵なバックね。素敵なお財布ね。どこで売ってるの??
これはハンドメイドの一点物で、フランス製の生地を使っているの💕
ハイ、このセリフ言いたいですね😆
フランス生地の素敵さ、少しわかっていただけましたか?
実際に手にとっていただくのが一番ですが、価格が高い物が多いので、LITTLEMYではちょっとお手頃価格なトートバックを制作しています。
正直採算が合わないのですが、フランス生地を使っていただくきっかけになれば嬉しいなと思い、販売しております。
minneで販売中です。
是非ご覧ください💕
0コメント